侍日本
今日は少しまじめな話をさせて下さい。
W杯南アフリカ大会で日本代表の大健闘で日本中が興奮したことと思います。私も夜中に起きて中継をみました。
日本代表の若者がひたむきにボールを追いかける姿また、世界に引けをとらない当たりそして、控えのメンバーも含め「全員で闘う」姿勢も見て取れ結果以上に心が揺さぶられました。
その一方、親善試合で負け続けた岡田監督に「監督辞任すべし」と言う新聞記事また、サポーターの声をテレビで見ました。「ベスト16」に入った後の記事です。
「それが今や「岡ちゃんごめん!」と手のひらを返したような岡田ジャパン礼賛の嵐だから・・・」と言う記事が出ていた。
侍にも監督にも問題はないが、武道を学ぶ侍は「手のひらを返す」事は絶対にしてはいけないと教えられる。
侍のたしなみなのです。居合道の所作の中でも基本中の基本。
サッカーの文化は日本の文化とは違うのかも知れないが、たくさんの子供達がサッカーを学んでいるようだから、もう少し日本人の心を取り入れた文化にならばいいなぁ(ーー;)と思った次第です。
ベスト16に進出した日本は、国際サッカー連盟から賞金など合計1000万ドル(約8億9000万円)を受け取るんですって・・・凄い!
まぁ、狭い岡山ワールドとは違うのだから仕方がないのかも・・・です。
W杯南アフリカ大会で日本代表の大健闘で日本中が興奮したことと思います。私も夜中に起きて中継をみました。
日本代表の若者がひたむきにボールを追いかける姿また、世界に引けをとらない当たりそして、控えのメンバーも含め「全員で闘う」姿勢も見て取れ結果以上に心が揺さぶられました。
その一方、親善試合で負け続けた岡田監督に「監督辞任すべし」と言う新聞記事また、サポーターの声をテレビで見ました。「ベスト16」に入った後の記事です。
「それが今や「岡ちゃんごめん!」と手のひらを返したような岡田ジャパン礼賛の嵐だから・・・」と言う記事が出ていた。
侍にも監督にも問題はないが、武道を学ぶ侍は「手のひらを返す」事は絶対にしてはいけないと教えられる。
侍のたしなみなのです。居合道の所作の中でも基本中の基本。
サッカーの文化は日本の文化とは違うのかも知れないが、たくさんの子供達がサッカーを学んでいるようだから、もう少し日本人の心を取り入れた文化にならばいいなぁ(ーー;)と思った次第です。
ベスト16に進出した日本は、国際サッカー連盟から賞金など合計1000万ドル(約8億9000万円)を受け取るんですって・・・凄い!
まぁ、狭い岡山ワールドとは違うのだから仕方がないのかも・・・です。
スポンサーサイト
<<納涼会 | HOME | ありがとうございました。>>
COMMENTS
COMMENT FORM
TRACKBACK
| HOME |