クラブ活動
私の田舎は四万十川の奥地にある西土佐です。
私の学年は特に生徒も少なく中学で14名ほどでした。そんな地域ですからクラブ数も少なくまた、大会へ出るのにも村大会で勝ち抜き、幡多大会で勝ち抜きそして県大会の参加資格を得る。こんな感じだったと思います。
私の姉や妹は勉強も運動の出来、妹は県大会にまで出場して賞状をもらっていましたが、私は全く無縁でしたので記憶が薄いのです(^・^)
学校対抗の大会なども生徒が少ないので全員が選手でした。
小学校のころはソフトボールがありましたが、ボールを取れない投げれない何かぱっとしない子供でした。
色々と記憶に残っているのですが、練習で怖い先生が「けつを出せ」と怒鳴り私たちのお尻をバットで叩いていくのです。泣き虫で運動音痴だった私には大大大苦痛でした。
皆んなが外で遊んでいるのに私は勉強が出来ず残されソフトの練習ではお尻を叩かれ散々でした(^・^)
そんな先生も学校が終わると優しい先生でしたが・・・!(^^)!
でも、紅白での練習試合の時、狭いグラウンドでしたがもう少しで場外ホームランと言う大きなのを打ちました。
その時、隣接する中学のお兄さんが見ていて「おしかったなぁ!もうちょっとやったね~!」と褒めてくれました。
褒められる事のない私にとっては心地の良い言葉でした。
ちょっとした言葉が心の貯金になっていった事は確かです。(つづく)
私の学年は特に生徒も少なく中学で14名ほどでした。そんな地域ですからクラブ数も少なくまた、大会へ出るのにも村大会で勝ち抜き、幡多大会で勝ち抜きそして県大会の参加資格を得る。こんな感じだったと思います。
私の姉や妹は勉強も運動の出来、妹は県大会にまで出場して賞状をもらっていましたが、私は全く無縁でしたので記憶が薄いのです(^・^)
学校対抗の大会なども生徒が少ないので全員が選手でした。
小学校のころはソフトボールがありましたが、ボールを取れない投げれない何かぱっとしない子供でした。
色々と記憶に残っているのですが、練習で怖い先生が「けつを出せ」と怒鳴り私たちのお尻をバットで叩いていくのです。泣き虫で運動音痴だった私には大大大苦痛でした。
皆んなが外で遊んでいるのに私は勉強が出来ず残されソフトの練習ではお尻を叩かれ散々でした(^・^)
そんな先生も学校が終わると優しい先生でしたが・・・!(^^)!
でも、紅白での練習試合の時、狭いグラウンドでしたがもう少しで場外ホームランと言う大きなのを打ちました。
その時、隣接する中学のお兄さんが見ていて「おしかったなぁ!もうちょっとやったね~!」と褒めてくれました。
褒められる事のない私にとっては心地の良い言葉でした。
ちょっとした言葉が心の貯金になっていった事は確かです。(つづく)
スポンサーサイト
<<子供は成長するタイミングを待っている | HOME | 新学期>>
COMMENTS
COMMENT FORM
TRACKBACK
| HOME |