四万十「なかのかわ」の「が ね」

大型連休ですね(^・^)夏休みに続きうれしい休みではないですか!
京都はインフルエンザが流行りはじめているようです。体調管理には気を付けて下さい。
さて、今回は民宿の前の川で捕れる川蟹です。この蟹は両手のハサミに立派な毛を蓄えている毛蟹です。この蟹は田舎では「がね」と言われています。
この漁はいたってシンプルで、かごに魚の頭とか鶏のがらなどを入れて川に沈めておくと勝手に入ってくれます。民宿では姿煮とかこの蟹で出汁をとりソーメンを食べさせて頂けます。これが、本当に美味しい(^^♪ほっぺが落ちそうです(*^。^*)
また、昔から「悪がき」の事も「がね」といいますが、何か親近感のあると言うか子供らしさをうまく表現している言葉のよう感じませんか!
スポンサーサイト
<<10月ですね(~_~) | HOME | 家守さん(いえもりさん)>>
COMMENTS
COMMENT FORM
TRACKBACK
| HOME |