第2回三柏館組手大会
スリランカ遠征記は一回お休みして第2回組手大会について書きます。
3月17日土曜日、夙川にて大会を開催させて頂きました。この大会「勇気」「自信」「思いやり」「信頼」そして中央に「感謝」を基本に開催する大会です。
見守るご父兄も、試合の勝敗以上に、子供の持つ意外性にまた成長を感じるとる事に集中して頂いていると思います。今回で2回目ですが子供たちが自分で工夫して何とか勝とう!何とか危機から逃れてチャンスを作ろう!とする様子が多く見られた事は大変うれしく思うと同時に、この大会が子供たちの成長に役立っていることを確認できました。自分の組手の形ができてきている子供も増えましたので来年が楽しみです。
(お蔭様で無事にまた、胸を打つ組手も見させていただき終えることが出来ました。お蔭様です。お手伝い頂きましたお父様お母様本当にありがとうございました)

今日は、第10回大阪府空手道交流試合(慎心会館)が開催されました。
笈川拓海君と京華ちゃん(年長)が敢闘賞を頂きました。中学生でまた、伏見でもありなかなか稽古にもこれず思う稽古も出来てなかったので本当に良かったと思います。また今回の受賞を励みに前向きに勉強、家の手伝い、稽古を頑張ってくれる事でしょう!

3月17日土曜日、夙川にて大会を開催させて頂きました。この大会「勇気」「自信」「思いやり」「信頼」そして中央に「感謝」を基本に開催する大会です。
見守るご父兄も、試合の勝敗以上に、子供の持つ意外性にまた成長を感じるとる事に集中して頂いていると思います。今回で2回目ですが子供たちが自分で工夫して何とか勝とう!何とか危機から逃れてチャンスを作ろう!とする様子が多く見られた事は大変うれしく思うと同時に、この大会が子供たちの成長に役立っていることを確認できました。自分の組手の形ができてきている子供も増えましたので来年が楽しみです。
(お蔭様で無事にまた、胸を打つ組手も見させていただき終えることが出来ました。お蔭様です。お手伝い頂きましたお父様お母様本当にありがとうございました)

今日は、第10回大阪府空手道交流試合(慎心会館)が開催されました。
笈川拓海君と京華ちゃん(年長)が敢闘賞を頂きました。中学生でまた、伏見でもありなかなか稽古にもこれず思う稽古も出来てなかったので本当に良かったと思います。また今回の受賞を励みに前向きに勉強、家の手伝い、稽古を頑張ってくれる事でしょう!

スポンサーサイト
<<スリランカ遠征記 | HOME | スリランカ遠征記>>
COMMENTS
COMMENT FORM
TRACKBACK
| HOME |