fc2ブログ

お寿司

昨日は、お寿司の握り方を教わり初めて握りました。
私の腕前はどうでしょう?
”ペーパー調理師卒業”です(笑) 
Yesterday I was taught how to prepare sushi properly.
What do you think about my skills?
DSC_3269_R.jpg

スポンサーサイト



少年部昇段審査(夙川道場)

11月26日・土曜日、夙川道場で少年部昇段審査を行いました。
ひろき君、剛君が初段(黒帯)審査に合格。
おめでとう!
今回、先輩の黒帯が前で審査を引っ張りまた、組手で先輩が胸をかす本来の姿での審査会でした。
とてもいい審査会でした。
組手では、辛くて泣きそうになりながら最後まで戦い、弱い自分に打ち勝ちました。そんな子供の心を感じることができ、
武道を人生の友とする私にとって「至福の時」でした。
On Saturday, we held test levels for the young students at the Shukugawa Dojo.
Both Hiroki and Tuyoshi got their black belts and entered the Shodan level.
Well done!
This time they performed in front of their senior black belts, and they also paired with them, like it used to be done originally. It was a very good session.
During the pairing session, some students were close to tears but fought until the end, they managed to beat their own weaknesses. I could feel their struggle. Martial Arts has always been a part of my life, so seeing this was a blissful moment for me.
P1030897_R.jpgCIMG1124_R.jpg
P1030813_R.jpgP1030943_R.jpg
P1030981_R.jpgP1030866_R.jpg
P1030989_R.jpg
P1050015_R.jpgP1050054_R.jpg
大人も子供も関係なく大きな仕事をやり終えた後の顔は凛々しい。
P1050040_R.jpgP1050009_R.jpg
子供たちの素朴さも私の宝物。
P1030748_R.jpgP1050127_R.jpg



「一豊公と妻千代」

土佐藩二十四万石山内家・山内容堂公の孫として生まれた子爵山内豊健先生の技前を受け継ぐ山内派。
土佐出身の私もこのご縁に感謝して稽古をさせて頂いております。
先月、ご縁を頂き「日本橋・京橋大江戸活粋パレード2016」で「郡上おどり」のパレードを拝見させて頂きました。
十二日(土)の記念大会のパンフレットで子爵山内豊健先生が岐阜県で亡くなっていることを知り、どうしても岐阜の郡上八幡に足を運びたくなり13日(日)頑張って行って参りました。
P1030730_R.jpgP1030731_R.jpg
P1030732_R.jpgP1030711_R.jpg
「山内一豊公と妻・千代」
昨年結成され郡上の活性化のために頑張っておられる「郡上八幡城武将隊」の方にもご縁を頂き心が軽くなるのを覚え京都へ帰ってきました。

山内は研究会

11月12日(土)第10回無双直伝英信流山内派・山内豊健公没70周年記念大会が武徳殿(京都)で開催されました。
三柏館の子供達も頑張って演武をさせて頂きました。ありがとうございました。
IMG_1919_R.jpgIMG_1902_R.jpg