fc2ブログ

毎日暑いですね!
今週木曜日は久し振りに武道センターで稽古をしてきました。
暑くてサウナの後のような汗でした。(でも痩せてない(笑))
今から「世界武道祭」を拝見するため沖縄へ向かいます。最高師範 東恩納盛男先生の指導を仰ぎに世界から1000人を超えるお弟子さんも参加されているとの情報を昨夜、沖縄の友人外間館長より頂き武道性あふれる空手を拝見するのが楽しみです。
DSCN0092_R.jpg
スポンサーサイト



   今日は神戸で11時から空手指導でした。
  稽古に遅れてきた”ひろき君”
  テニスの試合があり”優勝”したとのこと。
  みんなで、記念写真!
  空手ではなくテニスというのが最高!
  おめでとう!
We had Karate practice in Kobe today, starting from 11.
Hiroki came late.
Apparently he had won a tennis competition!
So we all took a photo together.
It's not Karate, but tennis, which is also great.
P1010496_R.jpg

Congratulations!

夜店

P1010479_R.jpgP1010476_R.jpg
P1010478_R.jpgP1010480_R.jpg
  「2」のつく日は地域で夜店がでます。
  昨日は、少年補導の方と一緒に地域のパトロールをして、その後、懐かしい夜店を見てきました。
  昔を思い出します。

On days that have a number 2, shops open in the evening in smaller towns.
Yesterday, I patrolled the streets with some young people and saw shops I hadn't seen in a long time.
I remembered the old days.



CIMG1647_R.jpgP1010433_R.jpg
京都は祇園祭です。
弟との思い出もあり、稽古の後、夜中に車でホコをみてきました。
やはり美しいですね!
It's Gion Festival here in Kyoto.
I have memories of my young brother, so after today's practice I went to see the Hoko float.
So beautiful!
P1010443_R.jpgP1010440_R.jpg
今日、稽古の帰り苦楽園駅の遮断機に”せみ”・・電車を乗り継ぎ大阪で姉と食事。その一階で会話するペーパー君を発見( ´艸`)
四万十川_Rさぁ、今から故郷・高知の四万十に向け車で出発です。


Yesterday it was ”Tanabata Day ”and we make a wish and write it down in a paper.
Yesterday, a boy and a girl, aged 5 years old, told me that their wish was: I want to become a Karate teacher!
I take that as a present.

昨日は願い事を短冊に書いてお願いをする”七夕祭り”でした。
昨日の稽古で5歳の男の子と女の子が「大きくなったら空手の先生になる とお願いしたんだぁ・・・!」と教えてくらました。
子供から、最高のプレゼントを頂きました。
P1010399_R.jpgP1010400_R.jpg
P1010414_R.jpg

「国際空手三柏館」を立ち上げて10年です。今日7月1日は記念日です。
皆さんに支えられて今日を迎えました。ありがとうございます。
日本では「鯛」はおめでたい時に神様にお供えしたり、食事の時に テーブルに載ります。
明日から三柏館も11年目の第1歩を踏み出します。

The 1st of July marks 10 years since I built the International Karate Sanpakukan.
I was able to do this thanks to the support of a lot of people.
In Japan, we offer a special fish, Tai (sea bream), to the Gods to celebrate such occasions. So I got one for lunch.
Tomorrow is the first step towards the 11th year of Sanpakukan.
P1010390_R.jpg

This sword it's called "Higonokuni・・・・・・" (in reference to the old Higo Province, the area known nowadays as Kumamoto Prefecture).私の愛刀「肥後国・・・」




6月26日「京都府居合道大会兼全日本居合道選手選考会」がありました。
審判をさせて頂き勉強になりました。

On the 26th of June the Kyoto Prefecture Iaido Competition and All Japan's Iaido Qualifying Competition was held. I was one of the judges at this event.
4大会の_R2016京都大会_R
IMG_1016_R.jpgP1010376_R.jpg