時代祭
22日(木)時代祭本番。本当にいい経験をさせて頂きました。関係者の皆様ありがとうございました。
命を守るために身につける鎧には弓矢、槍から身を守る工夫がされていたり、親指が切られると刀をもてないので親指を守るようにも工夫がされていました。鎧は大変重いものですが、その鎧を着けて何時間も戦った昔の人は凄い。
今回、私をを乗せてくれた馬とも仲良くできまた、「岡山家の家紋」をいれた居合で使う巾着袋を付けて騎乗させて頂きました。
(この巾着袋をつけても全く違和感なしのようでした)
The Jidai Matsuri held on the 22nd was attended by a big crowd of Japanese and Foreigners.
I became a Samurai.




命を守るために身につける鎧には弓矢、槍から身を守る工夫がされていたり、親指が切られると刀をもてないので親指を守るようにも工夫がされていました。鎧は大変重いものですが、その鎧を着けて何時間も戦った昔の人は凄い。
今回、私をを乗せてくれた馬とも仲良くできまた、「岡山家の家紋」をいれた居合で使う巾着袋を付けて騎乗させて頂きました。
(この巾着袋をつけても全く違和感なしのようでした)
The Jidai Matsuri held on the 22nd was attended by a big crowd of Japanese and Foreigners.
I became a Samurai.




スポンサーサイト
お茶会
10月17日(土)「国際茶会」が京都でヨーロッパやアジア44ケ国約500人が参加してお茶会を楽しんだ。
その記事が京都新聞に掲載されました。
三柏館で居合道を学ぶスペイン出身のイズミ・テクシドール・ヒライさんもお点前を披露しそのインタビュー記事が載っています。
10数年、お茶の稽古に励むヒライさんですが、居合で学ぶ「目付け」「間」「間合」を応用してお点前を披露したとの事。
学んでそれを日常に応用してこそ三柏館の武道。大変嬉しく思いました。感謝
On the 17th of October, the annual International Tea Gathering was held in Kyoto. Around 500 people attended from 44 different countries around the world.
One of our Sanpakukan students, Izumi Texidor-Hirai, with Spanish nationality, performed as a host at this Tea Ceremony.
She said that she applied the spirit of Iaido that she has been learning in Sanpakukan, in her Tea Ceremony. That made me happy.


その記事が京都新聞に掲載されました。
三柏館で居合道を学ぶスペイン出身のイズミ・テクシドール・ヒライさんもお点前を披露しそのインタビュー記事が載っています。
10数年、お茶の稽古に励むヒライさんですが、居合で学ぶ「目付け」「間」「間合」を応用してお点前を披露したとの事。
学んでそれを日常に応用してこそ三柏館の武道。大変嬉しく思いました。感謝
On the 17th of October, the annual International Tea Gathering was held in Kyoto. Around 500 people attended from 44 different countries around the world.
One of our Sanpakukan students, Izumi Texidor-Hirai, with Spanish nationality, performed as a host at this Tea Ceremony.
She said that she applied the spirit of Iaido that she has been learning in Sanpakukan, in her Tea Ceremony. That made me happy.


第50回全日本居合道大会
本日、福岡で「全日本居合道大会」が開催されました。
全国47都道府県から選抜された5段・6段・7段の先生方の試合、そして個人演武。いい勉強をさせて頂きました。
Today the 50th Japan's Iaido Competition was held in Fukuoka, in Kyushu.
Today the event was divided into the 47 japanese prefectures, and I participated in the 5th Dan level, the 6th Dan level and the 7th Dan level.



前夜は、初めての博多の「屋台」。まぁ、地元の方々と楽しくお酒を頂きました。
ついでに、屋台に”三柏館シール”を貼らしてもらいました(笑)




These are photos of today's bullet train and also of inside the train.


全国47都道府県から選抜された5段・6段・7段の先生方の試合、そして個人演武。いい勉強をさせて頂きました。
Today the 50th Japan's Iaido Competition was held in Fukuoka, in Kyushu.
Today the event was divided into the 47 japanese prefectures, and I participated in the 5th Dan level, the 6th Dan level and the 7th Dan level.



前夜は、初めての博多の「屋台」。まぁ、地元の方々と楽しくお酒を頂きました。
ついでに、屋台に”三柏館シール”を貼らしてもらいました(笑)




These are photos of today's bullet train and also of inside the train.


本日は、長岡道場、桂道場の審査会でした。
今回は昇段審査はなく昇級審査ですが、子供達の頑張る姿は本当に美しい!昇級、昇段、試合での勝利も大切ですが
もっと大切なものを見失わないように指導をしていきたいと思います。
Today we held the examinations for the Nagaoka Dojo and the Katsura Dojo. We tested for Kyu levels, not Dan levels.
I was most impressed to see the efforts that the kids made.
It is of course important to obtain Kyu levels and Dan levels, and win at competitions, but there are other things even more important than winning, and those are the things I want to teach.





今回は昇段審査はなく昇級審査ですが、子供達の頑張る姿は本当に美しい!昇級、昇段、試合での勝利も大切ですが
もっと大切なものを見失わないように指導をしていきたいと思います。
Today we held the examinations for the Nagaoka Dojo and the Katsura Dojo. We tested for Kyu levels, not Dan levels.
I was most impressed to see the efforts that the kids made.
It is of course important to obtain Kyu levels and Dan levels, and win at competitions, but there are other things even more important than winning, and those are the things I want to teach.





「時代祭の前の宣状祭」
「時代祭の前の宣状祭」
来週10月22日(木)京都の三大祭の一つ時代祭りがあります。約2000人の行列が都を練り歩きます。
本日、平安神宮で祭りの成功を願って式典が行われました。青空と澄んだ空気、神様の前で演奏する”雅楽”を聞きながら
式典。日本人であることを誇りに思いました。
Next Thursday, the 22nd of October, Kyoto celebrates the Jidai Matsuri, one of Kyoto's renowned three great festivals.
Around 2.000 people participate in this historical parade.
We held a ceremony at the Heian Shrine to pray for the success of this year's Jidai Matsuri. Under the blue sky and in the clean air, we listened to Japanese traditional court music being performed in front of the sacred altar.
I felt proud of being Japanese.
I (the Kancho) will also participate, dressed up as a Samurai of the Muromachi period, riding on a horse.






来週10月22日(木)京都の三大祭の一つ時代祭りがあります。約2000人の行列が都を練り歩きます。
本日、平安神宮で祭りの成功を願って式典が行われました。青空と澄んだ空気、神様の前で演奏する”雅楽”を聞きながら
式典。日本人であることを誇りに思いました。
Next Thursday, the 22nd of October, Kyoto celebrates the Jidai Matsuri, one of Kyoto's renowned three great festivals.
Around 2.000 people participate in this historical parade.
We held a ceremony at the Heian Shrine to pray for the success of this year's Jidai Matsuri. Under the blue sky and in the clean air, we listened to Japanese traditional court music being performed in front of the sacred altar.
I felt proud of being Japanese.
I (the Kancho) will also participate, dressed up as a Samurai of the Muromachi period, riding on a horse.






居合道昇段審査
本日、京都武道センターで昇段審査が行われました。
三柏館から初段審査に山田さん、平位さん、船本君の三名が挑戦。実技、学科とも合格。おめでとうございます
受験勉強で稽古の時間がない中、稽古の時間をつくり出し頑張ってきた船本君、あえて日本語での学科試験に挑んだ平井さん・・・3人ともそれぞれ問題を抱えての挑戦でしたが、それぞれが乗り越えてくれて安堵してます。
緊張で手が震え、頭が真っ白になったようですが・・・いい経験だった!と思ってまた、稽古に励んでください。
また、忙しいなか応援にきて頂いた皆さん、ありがとう(^-^)/
”他会で合格された皆さんおめでとうございますo(^▽^)o”
On the 12th of October there was an official Iaido examination in Kyoto.
Three members from Sanpakukan went and they all passed!
This examination is very different from the Karate exams, and one can feel the weight of Japanese culture.
There was a practical part and a written part. One of our students, a Spanish woman, sat the written test in Japanese. This must have been a big challenge for her. Congratulations! Felicidades!


三柏館から初段審査に山田さん、平位さん、船本君の三名が挑戦。実技、学科とも合格。おめでとうございます

受験勉強で稽古の時間がない中、稽古の時間をつくり出し頑張ってきた船本君、あえて日本語での学科試験に挑んだ平井さん・・・3人ともそれぞれ問題を抱えての挑戦でしたが、それぞれが乗り越えてくれて安堵してます。
緊張で手が震え、頭が真っ白になったようですが・・・いい経験だった!と思ってまた、稽古に励んでください。
また、忙しいなか応援にきて頂いた皆さん、ありがとう(^-^)/
”他会で合格された皆さんおめでとうございますo(^▽^)o”
On the 12th of October there was an official Iaido examination in Kyoto.
Three members from Sanpakukan went and they all passed!
This examination is very different from the Karate exams, and one can feel the weight of Japanese culture.
There was a practical part and a written part. One of our students, a Spanish woman, sat the written test in Japanese. This must have been a big challenge for her. Congratulations! Felicidades!


今日は居合のお弟子さん「高橋君」の結婚式に出席させて頂きました。
彼は物静かで優しく気配りも出来ていい青年です。彼は京都大学出身なのですが、学友も皆さんも上品で・・・・皆さんで結婚式を盛り上げていました。いい結婚式でした\(^o^)/
Today one of my Iaido students got married.
In a Japanese wedding, the bride and the groom wear Japanese traditional kimono and also Western style wedding dress and suit. This tradition of changing clothes is called "Oironaoshi".
I was very happy for them.
Congratulations!



彼は物静かで優しく気配りも出来ていい青年です。彼は京都大学出身なのですが、学友も皆さんも上品で・・・・皆さんで結婚式を盛り上げていました。いい結婚式でした\(^o^)/
Today one of my Iaido students got married.
In a Japanese wedding, the bride and the groom wear Japanese traditional kimono and also Western style wedding dress and suit. This tradition of changing clothes is called "Oironaoshi".
I was very happy for them.
Congratulations!



After the National Competition. I obtained the first prize again. Three other Sanpakukan members obtained third place prizes.
10月3日(土)スリランカで空手道大会が行われました。三柏館の生徒も4名が入賞しました。
バーティア君は今年も”優勝”です。Deepal支部長は良く頑張ってくれてます。感謝です。
Bhathiya 優勝おめでとう!
君の夢をかなえられるよう館長も頑張ります。
君も館長に負けないように頑張れ osu
Bhathiya, congratulations on winning the competition!
I will do my best to make your dream come true.
Keep working hard!
osu.


10月3日(土)スリランカで空手道大会が行われました。三柏館の生徒も4名が入賞しました。
バーティア君は今年も”優勝”です。Deepal支部長は良く頑張ってくれてます。感謝です。
Bhathiya 優勝おめでとう!
君の夢をかなえられるよう館長も頑張ります。
君も館長に負けないように頑張れ osu
Bhathiya, congratulations on winning the competition!
I will do my best to make your dream come true.
Keep working hard!
osu.


高知居合道大会
On the 4th of October, both Kotani sisters and myself participated at the Iaido Competition in Kochi.
I did my very best and I hope that this will show in my upcoming classes.
Kochi has many attractions, such as the Harimaya Bridge and the Yosakoi Festival.
10月4日(日)”高知居合道大会”があり、私と小谷姉妹の参加でした。
今の私の精一杯を表現した演武が出来ました。また、次につなぎ稽古に励みます。
高知は”はりまや橋””よさこい”などが有名ですが、アトラクションの”よさこい” が素晴らしかった。






I did my very best and I hope that this will show in my upcoming classes.
Kochi has many attractions, such as the Harimaya Bridge and the Yosakoi Festival.
10月4日(日)”高知居合道大会”があり、私と小谷姉妹の参加でした。
今の私の精一杯を表現した演武が出来ました。また、次につなぎ稽古に励みます。
高知は”はりまや橋””よさこい”などが有名ですが、アトラクションの”よさこい” が素晴らしかった。






| HOME |