fc2ブログ

カメラの電池切れで生徒たちの頑張ってる様子が紹介できなくて残念ですが、今回総勢500名くらいの演武会になり充実した会となりました。(スリランカから写真が届き次第ホームページ紹介)
またスリランカの為に、はるばる日本から来た私の事について地元新聞の一面で紹介して頂き感謝が尽きない遠征でした。ご支援頂きました皆様ありがとうございました。また、頑張ります。
P1020492_R.jpgCIMG1333_R.jpg
P1020387_R.jpg
http://www.sanpakukan.com/(三柏館)
5月31日(日曜日)第9回”絆”演武発表会・12時30分開始・西山公園体育館

スポンサーサイト



今回は、両親がいない子供達を預かる学校での演武会を開催して頂きました。
国内外に7校運営する大きな学校でしたが、長である神父さんの子供教育の理念が私と全く同じで話も弾みました。
三柏館の生徒、学校の幼稚園から高校生の子供達が、きれいに盛装をし日本の旗を振って出迎えて頂きました。
また、若い兵士による国旗の掲揚と「スリランカ国家」「君が代」が流れ心引き締まる開会式典でした。
当然、日本人は私一人でしたが、君が代は歌わせて頂きました。
P1020430_R.jpgP1020420_R.jpgP1020446_R.jpg
P1020450_R.jpgP1020451_R.jpgP1020443_R.jpg
P1020453_R.jpgP1020456_R.jpgP1020465_R.jpg
http://www.sanpakukan.com/(三柏館)
5月31日(日曜日)第9回”絆”演武発表会・12時30分開始・西山公園体育館






お正月と言うことで参加人数も少なかったのでが、連日しっかり稽古で汗を流してくれました。
P1020381_R.jpgP1020357_R.jpg
”おもしろい質問”
写真左の小学3年生の男の子から・・・「僕は頑張って空手をしているのになぜ背が伸びないのか?館長に聞いて欲しい」と言う~可愛い質問が、指導の後、お父さんからありました!子供は国、関係なく可愛いですね!
P1020362_R.jpgP1020359_R.jpg
稽古の後は道場の庭にあるココナッツをとって水分補給。内側にあるゼリー状のもの(乾燥させてココナッツに)も頂きましたが、やはり”とりたて、新鮮”は格別の美味。(指導員・ワサンタが起用にナタを使うのにも驚いた)
P1020310_R.jpgP1020313_R.jpgP1020315_R.jpg



ゴーデンウイークも後半ですね!楽しいんでおられますか?
僕は、今月末の「演武発表会」の構成、資料作りに一人頭を抱えていて連休は缶詰状態です
カナダのトーマスが良く使ってた言葉”これも人生”(笑)

さて、スリランカは4月が日本のお正月です。今回そのお正月の最後の日で各村ごとにフェスティバルが行われていました。それは日本の運動会で、自転車のロードレース、パン食い競争、油を塗った竹に登る競争、綱引きなど・・・・。雰囲気も非常にアットホームで昔、僕の子供の頃のような近所住民が一つになって楽しむお祭りのようでした。
また、家には親戚が集まり女性は食事に話に花を咲かせ・・・男は庭でお酒をと・・・楽しい時間を過ごしていました。当然僕も参加ですが(笑)
(写真)
支部長Deepalの奥さんが作ってくれた「お正月定番料理」だそうです。知り合いの子供ですが可愛いロードレースのチャンピョン(この日のために毎日練習をしているとのこと)。パン食い競争は、地面に置いてるパンを全て食べて元の位置に戻るルール。小さい子と大きな子と一緒に行われてたので小さい子は必死でした!
P1020325_R.jpgCIMG1254_R.jpg
P1020353_R.jpgP1020327_R.jpgP1020328_R.jpg
親子、夫婦、友達が男女に分かれてお互いに卵を投げてキャッチ。一回キャッチすると距離をとっていく。そして最後まで卵を割らずに投げて、キャッチできたカップルが優勝という素朴なゲームでしたが、素朴すぎてなかなか楽しい
(写真)
卵を持って合図を待つ女性と、まだ不安定な国だった時からスリランカでの遠征に、いつも同行してくれる警察の偉い人と奥さん!口数も少なくいい方なんです最後は、支部長の義理のお母さん。とても品のある方です。(情報社会で豊かに暮らす私達ですが、大切な素朴な心をどこかに置き忘れてきてる気がして・・・・!三柏館の子供達に、この素朴な人間関係の大切さをどうにか伝えていきたいのですが・・・!)
P1020352_R.jpgP1020337_R.jpgP1020373_R.jpg
http://www.sanpakukan.com/(三柏館)
5月31日(日曜日)第9回”絆”演武発表会・12時30分開始・西山公園体育館





4月15日から移動しスリランカへ指導に行ってきました。最初の訪問は、2002年のまだまだ内戦の激しい時からですからもう何回目のスリランカ遠征になるか・・・・自分でも良く続けているなぁ!と思うことはありますが、今は空港で機関銃を持った兵士の姿は見ませんし、道路で機関銃を持った兵士による検問もなくなりました。また、僕の泊まるホテルの室内灯では本を読める照度もなく停電も多かったのですが、回数も減りました。
前回にも触れましたが、発展の一部を紹介します。(コロンボの余裕のある家庭でも薄型テレビは入っていますので「私」限定です(笑))
スリランカ航空での遠征でしたが飛行機のテレビもタッチパネルで快適。食事は全てカレー味ですが、美味しく頂きました。
スリランカのビール”ライオン”が美味しいとキャビンアテンダントが勧めてくれましたが結構美味しいビールです
コロンボにある国際空港の灯りです(昔は町、道路の明かりも少なく暗かった)
CIMG1227_R.jpgCIMG1231_R.jpgCIMG1230_R.jpg
CIMG1234_R.jpgCIMG1235_R.jpg
今は日本では見かけない懐かしいテレビです。画面はシンハラ語です。内線は前回はオモチャでしたが、今回は線が繋がって使用可能でしたまた、今まで部屋にはテレビも無く今回私がくると言うことで頑張って下さったとの事、でもチャンネルは1チャンネルのみで、放送終了時にはお坊さんのお経が流れてました(笑)
>CIMG1237_R.jpgCIMG1242_R.jpg
CIMG1239_R.jpg
http://www.sanpakukan.com/国際空手三柏館
こんな感じで書かせて頂きます。また、良かったら読んで下さい。
5月31日日曜日第9回”絆”演武発表会です。宜しくお願い致します。