ゴーデンウイークも後半ですね!楽しいんでおられますか?
僕は、今月末の「演武発表会」の構成、資料作りに一人頭を抱えていて連休は缶詰状態です
カナダのトーマスが良く使ってた言葉”これも人生”(笑)
さて、スリランカは4月が日本のお正月です。今回そのお正月の最後の日で各村ごとにフェスティバルが行われていました。それは日本の運動会で、自転車のロードレース、パン食い競争、油を塗った竹に登る競争、綱引きなど・・・・。雰囲気も非常にアットホームで昔、僕の子供の頃のような近所住民が一つになって楽しむお祭りのようでした。
また、家には親戚が集まり女性は食事に話に花を咲かせ・・・男は庭でお酒をと・・・楽しい時間を過ごしていました。当然僕も参加ですが(笑)
(写真)
支部長Deepalの奥さんが作ってくれた「お正月定番料理」だそうです。知り合いの子供ですが可愛い
ロードレースのチャンピョン(この日のために毎日練習をしているとのこと)。パン食い競争は、地面に置いてるパンを全て食べて元の位置に戻るルール。小さい子と大きな子と一緒に行われてたので小さい子は必死でした!





親子、夫婦、友達が男女に分かれてお互いに卵を投げてキャッチ。一回キャッチすると距離をとっていく。そして最後まで卵を割らずに投げて、キャッチできたカップルが優勝という素朴なゲームでしたが、素朴すぎてなかなか楽しい
(写真)
卵を持って合図を待つ女性と、まだ不安定な国だった時からスリランカでの遠征に、いつも同行してくれる警察の偉い人と奥さん!口数も少なくいい方なんです
最後は、支部長の義理のお母さん。とても品のある方です。(情報社会で豊かに暮らす私達ですが、大切な素朴な心をどこかに置き忘れてきてる気がして・・・・!三柏館の子供達に、この素朴な人間関係の大切さをどうにか伝えていきたいのですが・・・!)




http://www.sanpakukan.com/(三柏館)
5月31日(日曜日)第9回”絆”演武発表会・12時30分開始・西山公園体育館
僕は、今月末の「演武発表会」の構成、資料作りに一人頭を抱えていて連休は缶詰状態です

カナダのトーマスが良く使ってた言葉”これも人生”(笑)
さて、スリランカは4月が日本のお正月です。今回そのお正月の最後の日で各村ごとにフェスティバルが行われていました。それは日本の運動会で、自転車のロードレース、パン食い競争、油を塗った竹に登る競争、綱引きなど・・・・。雰囲気も非常にアットホームで昔、僕の子供の頃のような近所住民が一つになって楽しむお祭りのようでした。
また、家には親戚が集まり女性は食事に話に花を咲かせ・・・男は庭でお酒をと・・・楽しい時間を過ごしていました。当然僕も参加ですが(笑)
(写真)
支部長Deepalの奥さんが作ってくれた「お正月定番料理」だそうです。知り合いの子供ですが可愛い






親子、夫婦、友達が男女に分かれてお互いに卵を投げてキャッチ。一回キャッチすると距離をとっていく。そして最後まで卵を割らずに投げて、キャッチできたカップルが優勝という素朴なゲームでしたが、素朴すぎてなかなか楽しい

(写真)
卵を持って合図を待つ女性と、まだ不安定な国だった時からスリランカでの遠征に、いつも同行してくれる警察の偉い人と奥さん!口数も少なくいい方なんです





http://www.sanpakukan.com/(三柏館)
5月31日(日曜日)第9回”絆”演武発表会・12時30分開始・西山公園体育館
4月15日から移動しスリランカへ指導に行ってきました。最初の訪問は、2002年のまだまだ内戦の激しい時からですからもう何回目のスリランカ遠征になるか・・・・自分でも良く続けているなぁ!と思うことはありますが、今は空港で機関銃を持った兵士の姿は見ませんし、道路で機関銃を持った兵士による検問もなくなりました。また、僕の泊まるホテルの室内灯では本を読める照度もなく停電も多かったのですが、回数も減りました。
前回にも触れましたが、発展の一部を紹介します。(コロンボの余裕のある家庭でも薄型テレビは入っていますので「私」限定です(笑))
スリランカ航空での遠征でしたが飛行機のテレビもタッチパネルで快適。食事は全てカレー味ですが、美味しく頂きました。
スリランカのビール”ライオン”が美味しいとキャビンアテンダントが勧めてくれましたが結構美味しいビールです
コロンボにある国際空港の灯りです(昔は町、道路の明かりも少なく暗かった)





今は日本では見かけない懐かしいテレビです。画面はシンハラ語です。内線は前回はオモチャでしたが、今回は線が繋がって使用可能でした
また、今まで部屋にはテレビも無く今回私がくると言うことで頑張って下さったとの事、でもチャンネルは1チャンネルのみで、放送終了時にはお坊さんのお経が流れてました(笑)
>


http://www.sanpakukan.com/国際空手三柏館
こんな感じで書かせて頂きます。また、良かったら読んで下さい。
5月31日日曜日第9回”絆”演武発表会です。宜しくお願い致します。
前回にも触れましたが、発展の一部を紹介します。(コロンボの余裕のある家庭でも薄型テレビは入っていますので「私」限定です(笑))
スリランカ航空での遠征でしたが飛行機のテレビもタッチパネルで快適。食事は全てカレー味ですが、美味しく頂きました。
スリランカのビール”ライオン”が美味しいとキャビンアテンダントが勧めてくれましたが結構美味しいビールです

コロンボにある国際空港の灯りです(昔は町、道路の明かりも少なく暗かった)





今は日本では見かけない懐かしいテレビです。画面はシンハラ語です。内線は前回はオモチャでしたが、今回は線が繋がって使用可能でした


>



http://www.sanpakukan.com/国際空手三柏館
こんな感じで書かせて頂きます。また、良かったら読んで下さい。
5月31日日曜日第9回”絆”演武発表会です。宜しくお願い致します。
| HOME |