合宿その2
23日土曜日は、豪雨と雷で始まり、ウォーミングアップで庭木の手入れ、そして大宮神社にご挨拶をして午前中の稽古に入りました。
午後からの稽古に僕の先輩のお孫さんが見学に!先輩が「凛とした武道を孫に見せてやりたい」とのことでした。
僕は、お孫さん、またご両親に「神様に、刀に宜しくお願いします。終わったらありがとうございました。と感謝の気持ちを込めて挨拶をします。しっかり見て下さい。ご飯を食べる時に”頂きます””ご馳走様”また、”ありがとう”と言うのと同じです。頑張ってお手本を見せるから、君達も元気に挨拶をするように頑張って!」と説明をしました。それは私達の演武を”心”で感じてもらいたかったからですが、子供達、またご両親にもそれが伝わったようで感激して帰って頂きました。




午後からの稽古に僕の先輩のお孫さんが見学に!先輩が「凛とした武道を孫に見せてやりたい」とのことでした。
僕は、お孫さん、またご両親に「神様に、刀に宜しくお願いします。終わったらありがとうございました。と感謝の気持ちを込めて挨拶をします。しっかり見て下さい。ご飯を食べる時に”頂きます””ご馳走様”また、”ありがとう”と言うのと同じです。頑張ってお手本を見せるから、君達も元気に挨拶をするように頑張って!」と説明をしました。それは私達の演武を”心”で感じてもらいたかったからですが、子供達、またご両親にもそれが伝わったようで感激して帰って頂きました。




強い台風も過ぎましたが、昨夜も京都は雨が降って蒸し暑い天気です。氾濫警戒水位に近かった桂川もまだ泥水でゴ~と音を立てて流れていました。
スリランカ支部長・Deepal Wickramarachchiが本を出版しました。
karate Japan, Okinawan Karate,Trainning Methods Nutrition Plans,
Championship and psychological training...などの内容が書かれて
います。素晴らしいことだと喜んでいます。


(道場・ジムのスティカーとオリジナツシャツ)


http://www.sanpakukan.com/index.html
スリランカ支部長・Deepal Wickramarachchiが本を出版しました。
karate Japan, Okinawan Karate,Trainning Methods Nutrition Plans,
Championship and psychological training...などの内容が書かれて
います。素晴らしいことだと喜んでいます。


(道場・ジムのスティカーとオリジナツシャツ)


http://www.sanpakukan.com/index.html

台風11号が接近しています。合宿予定の西宮市には、大雨、洪水警報が発令されています。また、明日の午前中には近畿地方に再接近との予報ですので、安全を考えて合宿を中止とさせて頂きます。
私をはじめ多くの子供達が楽しみにしていた合宿で残念ですが、次回に楽しみをとっておきましょう!
今週、拓海くんが帰ってきました。お帰り!良く頑張った。押忍
骨髄移植を終え、抗がん剤治療に耐えて拓海君が道場に帰ってきました。久しぶりの稽古でしたが、黙々とこなし、残って自主レン、そして最後に、私を見送るまでの気配りをみせました。黒帯を絞めると言う目標を持っていますが、障害を持ちながら、アクジデントを乗り越えて頑張る拓海君には本当に学ばされます。
私も”お前も頑張れ”と自分自身に鞭打ちながら拓海君に負けないように頑張ります。まだまだ~・・・気合です。


今日は、NHK大阪ホールで桂由美さんの「2014Grand Collection in Osaka」の招待を頂き行ってきました。
ルミナスイリュージョンでは会場が沸き、2014パリコレのウエディングドレスを大地真央さんが着て登場。
また、宝塚歌劇100周年と言うことで”ファッションと歌とダンスの融合”させたステージでした。
デビスカルノ婦人が挨拶で”格調高いドレスで日本文化を世界に広めた!”と言ってましたが、流石、世界のブライダルデザイナーYumi Ktsuraでした。また、宝塚のダンスと歌は言うまでもなく、体の線、目線、足捌き、指先まで素晴らしいの一言でした。
年齢と共に感性が薄れてしまっている私にはいい刺激でした(笑)



ルミナスイリュージョンでは会場が沸き、2014パリコレのウエディングドレスを大地真央さんが着て登場。
また、宝塚歌劇100周年と言うことで”ファッションと歌とダンスの融合”させたステージでした。
デビスカルノ婦人が挨拶で”格調高いドレスで日本文化を世界に広めた!”と言ってましたが、流石、世界のブライダルデザイナーYumi Ktsuraでした。また、宝塚のダンスと歌は言うまでもなく、体の線、目線、足捌き、指先まで素晴らしいの一言でした。
年齢と共に感性が薄れてしまっている私にはいい刺激でした(笑)



| HOME |