毎日暑いですね!皆様、お体は大丈夫ですか!
先日、台湾の友人”ユーリン”さんから台湾の写真が届きました。「世界で2番目に高い台北タワー」と「千と千尋の神隠し」の舞台になった建物です。現代と千と千尋が同居している国、台湾!何かいいなぁ~・・・・!
月曜日、新幹線で隣に座った女性が中国・寧波(NING BO)で日本語を教えている先生でした。新聞、テレビで情報を得て、私が思う中国とは違う中国を教えて頂き、ほんの少し私の視野が広まった感がしました(感謝です)
また、日本で小学校の先生をしている時に子供達と風船を飛ばしたとの事で、その風船が私の田舎(西土佐)四万十の方へ飛んで連絡をもらった事があるとか・・・・・。そして、驚いたのが寧波は私が単身で中国に渡り、中国気功の習得に行ったところで不思議なご縁に驚きました。台湾のユーリンさんから送られた千と千尋の主題歌に出てくる”生きていく不思議”の歌詞が頭を過ぎりました(笑)



先日、台湾の友人”ユーリン”さんから台湾の写真が届きました。「世界で2番目に高い台北タワー」と「千と千尋の神隠し」の舞台になった建物です。現代と千と千尋が同居している国、台湾!何かいいなぁ~・・・・!
月曜日、新幹線で隣に座った女性が中国・寧波(NING BO)で日本語を教えている先生でした。新聞、テレビで情報を得て、私が思う中国とは違う中国を教えて頂き、ほんの少し私の視野が広まった感がしました(感謝です)
また、日本で小学校の先生をしている時に子供達と風船を飛ばしたとの事で、その風船が私の田舎(西土佐)四万十の方へ飛んで連絡をもらった事があるとか・・・・・。そして、驚いたのが寧波は私が単身で中国に渡り、中国気功の習得に行ったところで不思議なご縁に驚きました。台湾のユーリンさんから送られた千と千尋の主題歌に出てくる”生きていく不思議”の歌詞が頭を過ぎりました(笑)



スポンサーサイト
岡山は”桃太郎”と”きび団子”しか頭に浮かばなかったのですが、へ~と思った所を3箇所!
その一つが岡山城です。(写真では天守閣が見えないかも・・・!)

2つ目は、1582年、織田信長の命を受け羽柴秀吉は、3万の大軍をもって備中高松城を水攻略した。その城跡があるが、高松城は深田で沼沢の中にかこまれた平城であったというが、本当にそんなことが出来たんだろうか?と思う地形でした。

また、四国の高松と同じ名前で・・・昔は四国の高松を水攻めしたと勘違いしてたので良く覚えてる歴史の一つです。
3つ目は「君が代」に出てくる”さざれ石”です。岡山にもありました。大会では必ず開会式で歌いますが、じっくり!しみじみと”さざれ石”を見るのは初めてかも(笑)(京都にもどこかの神社にありますよね!)
でも、天気も良く、空気もおいしく、新鮮な気持ちで眺めてきました。


コンビニのおにぎりで食事は済ませましたので、美味しい物には全く縁がなかったのが残念でした(笑)
その一つが岡山城です。(写真では天守閣が見えないかも・・・!)

2つ目は、1582年、織田信長の命を受け羽柴秀吉は、3万の大軍をもって備中高松城を水攻略した。その城跡があるが、高松城は深田で沼沢の中にかこまれた平城であったというが、本当にそんなことが出来たんだろうか?と思う地形でした。


3つ目は「君が代」に出てくる”さざれ石”です。岡山にもありました。大会では必ず開会式で歌いますが、じっくり!しみじみと”さざれ石”を見るのは初めてかも(笑)(京都にもどこかの神社にありますよね!)
でも、天気も良く、空気もおいしく、新鮮な気持ちで眺めてきました。


コンビニのおにぎりで食事は済ませましたので、美味しい物には全く縁がなかったのが残念でした(笑)

3泊4日の長い岡山遠征が終わりヘトヘトで帰ってきました。
台風8号が最接近と言われる10日(木)新幹線で岡山へ向いましたが、台風の影響をほとんど受けることなく無事に日程を終えて帰ってきました。500名を超える参加者でしたが、大変勉強になりました。学ぶ姿勢は大切ですね!
京都駅に”ご苦労さまでした”と81歳の豊永さんが出迎えて下さいました。こんな私のために・・・すき放題の事を言わせて頂いて失礼極まりないのに(涙)感謝!!感謝!感謝!です。ありがとうございました。
田舎の高知に帰る時は、岡山で新幹線を乗り継ぎで帰っていましたが、岡山へお邪魔するのは今回初めてでした。駅にも町にもテレビのCMでも、岡山、岡山、岡山・・・の字が目に付き笑ってしまいました。
高知、松山、広島、北海道また、この京都・・・などでも路面電車を見ますが、岡山にもありましたよ!





11日に暇な時間が出来ましたので(ここが問題(涙))一人岡山散策をしてきました。明日一部紹介させて頂きます。
台風8号が最接近と言われる10日(木)新幹線で岡山へ向いましたが、台風の影響をほとんど受けることなく無事に日程を終えて帰ってきました。500名を超える参加者でしたが、大変勉強になりました。学ぶ姿勢は大切ですね!
京都駅に”ご苦労さまでした”と81歳の豊永さんが出迎えて下さいました。こんな私のために・・・すき放題の事を言わせて頂いて失礼極まりないのに(涙)感謝!!感謝!感謝!です。ありがとうございました。
田舎の高知に帰る時は、岡山で新幹線を乗り継ぎで帰っていましたが、岡山へお邪魔するのは今回初めてでした。駅にも町にもテレビのCMでも、岡山、岡山、岡山・・・の字が目に付き笑ってしまいました。
高知、松山、広島、北海道また、この京都・・・などでも路面電車を見ますが、岡山にもありましたよ!





11日に暇な時間が出来ましたので(ここが問題(涙))一人岡山散策をしてきました。明日一部紹介させて頂きます。
| HOME |