昨日は真夏のような暑さでいい天気でしたが、今日は雨です。体調を崩しますね!お気をつけ下さい。
今から長岡京市で空手の指導と居合の指導です。空手は小学6年生のりょう君が昇段審査(黒帯)を行います。
お父さんが組手・4人目で胸をかす予定です。毎週、親子で稽古に汗を流して頂いております。更なる”絆”が深まるだろうな!と成人を迎えたときの親子関係に思いを馳せてしまいます。
何を思ったか・・・・ですが「三味線」の稽古を独学で始めました(笑)
この三味線にも色々な流派があるようですが、私の持つ三味線は「藤本流」と言うことで”黄色”を用いるのが、この流派の特徴のようです。譜面もおもしろいのでまた、ご紹介させて頂きます。


風情があっていいものです(笑)
今から長岡京市で空手の指導と居合の指導です。空手は小学6年生のりょう君が昇段審査(黒帯)を行います。
お父さんが組手・4人目で胸をかす予定です。毎週、親子で稽古に汗を流して頂いております。更なる”絆”が深まるだろうな!と成人を迎えたときの親子関係に思いを馳せてしまいます。
何を思ったか・・・・ですが「三味線」の稽古を独学で始めました(笑)
この三味線にも色々な流派があるようですが、私の持つ三味線は「藤本流」と言うことで”黄色”を用いるのが、この流派の特徴のようです。譜面もおもしろいのでまた、ご紹介させて頂きます。


風情があっていいものです(笑)



ゴールデンウイークはどのように過ごされていますか!京都は観光客で賑わっていますが、今日の京都は予報がハズレ少し肌寒い感じの1日です。
さて、この3枚の写真は??
今回の主役は”サンドバック”です。私が長い間お世話になった佐藤塾の稽古風景です。武蔵境のボーリング場の
地下の会議室から上がって、入り口横に道場が出来たころの写真(2枚)。
その時期に皆さんの、汗と血と気合が染み込んだサンドバックが、今まだ健在で道場で頑張っています(3枚目)
当然、つるす事は出来ずテープでグルグル巻きのサンドバックですが、15,16年前になるでしょうか・・・塾長が送って下さいました。本当に厳しい稽古を一緒に乗り越えた多くの仲間の気持ちが入っているサンドバックかと思うと、捨てることは出来ず大切にしております。
子供たちが蹴っている姿をみて、凄いな~!何も言わず、大人から子供から、また、30年以上蹴られ続けているだろうに!頑張っているよな~!サンドバックに向って”オッス”と挨拶をしてしまいます。
捨てなくて良かったなぁ~!(感謝)
でも、なにかサンドバック1つで青春時代を想い出し”ほっこり”する自分を感じることが出来る。いいものです!
皆さんもこの連休は”ほっこり”を探して見て下さい(笑)
| HOME |