fc2ブログ

京都は今日も暑そうです。この暑さは全国的でしょうか!
西の山また、市内のほうに目をやると霞んでみえます。たぶん黄砂でしょうね!

今日は、夙川の稽古は指導員にお願いして(ご迷惑をお掛けいたします)今から「東北日本居合道大会」に出場する為、車で新潟へ向います。
福井、石川、富山を通り新潟の燕三条までの長旅です。
私は5段の部でのエントリーですが、一選手としてチャレンジさせて頂ける環境にいつも感謝しています。
集中力を高め精一杯自分の”攻め””間”を表現してきたいと思っています。
この写真の緑、また葉で一休みしている蝶のように、心を穏やかにして・・・・・.。まずは道中気をつけないとですね!
DSC_1027_R.jpg


スポンサーサイト



今日の京都は雨でした。日付が変わろうとしていますがまだ、外は雨音がしています。
「幸せのシンボル!てんとう虫」
DSC_0997_R.jpg
先週の土曜日、土佐三柏館の一人が就職の内定をもらったという事で、久しぶりにお祝いと親睦会をしました。京都は今「鱧」が旬でお店の計らいで”鱧しゃぶ”などを頂き満足のひと時でした。京都にお越しの際は「ゆか」で”鱧”を楽しんで見てください!
20140524高橋就職祝いポエジ_R

京都は暑い雲が出ていますが、青空が見え始めています。最近テレビを見ないので天気予報も見ることもなく、幼少の頃のように空を観て天気を判断しています(笑) 
  
昨日、稽古に行く途中に12年以上お付き合いを頂いてるスリランカのお坊さん”ダンミッサラ大僧正”から京都に来てるからと電話を頂き、稽古のあと宿泊しているホテルへ行ってきました。健康を願ってお祈りしながら手に糸を結んでもらいました!お坊さんの素朴な雰囲気が伝わりますか!
CIMG1200_R.jpgC2,014・5ブログ用(2)_R


昨日は真夏のような暑さでいい天気でしたが、今日は雨です。体調を崩しますね!お気をつけ下さい。

今から長岡京市で空手の指導と居合の指導です。空手は小学6年生のりょう君が昇段審査(黒帯)を行います。
お父さんが組手・4人目で胸をかす予定です。毎週、親子で稽古に汗を流して頂いております。更なる”絆”が深まるだろうな!と成人を迎えたときの親子関係に思いを馳せてしまいます。

何を思ったか・・・・ですが「三味線」の稽古を独学で始めました(笑)
この三味線にも色々な流派があるようですが、私の持つ三味線は「藤本流」と言うことで”黄色”を用いるのが、この流派の特徴のようです。譜面もおもしろいのでまた、ご紹介させて頂きます。
CIMG0930_R.jpgCIMG0929_R.jpg
風情があっていいものです(笑)

こどもみこし

今日は、夕方より雨になり今は本降りの京都です。
昨日の日曜日は午後より神戸で空手の指導でしたが、午前中は地域の少年補導委員会・広報のお手伝いで地域の三ノ宮神社へ行って来ました。真っ青な空で、神社の空気も澄み周りの草木の緑がとても優しく心地よい朝でした。

宮司さんは、私の居合の師匠なのですが、あまり拝見することのない神主姿の師匠になぜか「先生!」と声を掛けた私の顔が笑顔になっていました(怒られては困るので横からのショットを1枚)
P1010840_R.jpgIMG_0491_R.jpgP1010845_R.jpg


長いGWでしたが皆様はどんなGWを過ごされましたか!
先日、長女と二人で靖国通り(新宿)を走っていたら何と「マリオカート」の集団と遭遇!歩行者が信号待ちをするマリオカート集団の前に”テンコ盛り”
”一度、生のマリオカートを見てみたかったのよ~”と長女。私も初めての生マリオでしたが、長女と二人でのドライブはいつだった?初めて?想い出に残るひと時でした。
20140503マリオ新宿(1)_R

CIMG0325_R.jpgCIMG0321_R.jpg20140127桂道場・サンドバック1175522_R
ゴールデンウイークはどのように過ごされていますか!京都は観光客で賑わっていますが、今日の京都は予報がハズレ少し肌寒い感じの1日です。

さて、この3枚の写真は??
今回の主役は”サンドバック”です。私が長い間お世話になった佐藤塾の稽古風景です。武蔵境のボーリング場の
地下の会議室から上がって、入り口横に道場が出来たころの写真(2枚)。
その時期に皆さんの、汗と血と気合が染み込んだサンドバックが、今まだ健在で道場で頑張っています(3枚目)
当然、つるす事は出来ずテープでグルグル巻きのサンドバックですが、15,16年前になるでしょうか・・・塾長が送って下さいました。本当に厳しい稽古を一緒に乗り越えた多くの仲間の気持ちが入っているサンドバックかと思うと、捨てることは出来ず大切にしております。
子供たちが蹴っている姿をみて、凄いな~!何も言わず、大人から子供から、また、30年以上蹴られ続けているだろうに!頑張っているよな~!サンドバックに向って”オッス”と挨拶をしてしまいます。
捨てなくて良かったなぁ~!(感謝)
でも、なにかサンドバック1つで青春時代を想い出し”ほっこり”する自分を感じることが出来る。いいものです!
皆さんもこの連休は”ほっこり”を探して見て下さい(笑)