fc2ブログ

春を待つ

今日の京都は晴れていましたが、西山の雲から雪が風に乗って舞っていました。
寒いですね!
土曜日は皆様のご協力のお蔭で「第3回組手大会」を怪我無く無事に終えることが出来ました。本当にありがとうございました。年々、組手の内容も良くなり精神的な成長も確認できる事が何よりの喜びです。
CIMG1128_R.jpgCIMG1146_R.jpg
新芽のムペリオム。また、イオンモールで見つけたポスターです。刀を差し拳銃を持つ姿に目を引かれ近寄ると桜の字に目が留まり、そろそろ桜も春を待っているんだろうなぁと思いシャッターを押し見ました。いかがでしょう(笑)
スポンサーサイト



春を待つ

今日の京都は午前中は快晴、午後から曇り、夜は時雨れて雪になりそうな雰囲気です。
インフルエンザがまた流行ってきているようです。気をつけて下さい!

午前中、春の空気を感じ春を待っているものが近くにいないか目を向けてみました。
今日は、春を待っていた「花みずき」と「すいれん」に出会いました。しばらく「春を待つ仲間」を探して見ようと思います。
皆さんも目を向けて見て下さい。心に少しゆとりが出来ますよ!
CIMG1123_R.jpgCIMG1127_R.jpg
2月16日土曜日は「第3回三柏館組手大会」を夙川で午前11時より開始いたします。
いつもご支援ご協力ありがとうございます。今年も宜しくお願い申し上げます。

寒いですね!皆様体調はいかがですか!!
昨夜は、星も見えていたのですが雪がチラついて寒い夜でした。「風花=かざはな」でしたね!
今日の京都は、朝から雪がチラチラ舞っていてとても寒い一日です。

今日は、19時より居合の稽古です。
ここの道場は冷暖房は当然ありません。床が冷たく足の裏に痛みを覚えます。
私を含め若くはありませんが・・・・。

夏の暑さ、冬の寒さ、それぞれ厳しい季節に稽古に励むと言うことは、武道を学ぶものも心得です。
しかし今は、科学的でないと豊かさを優先する時代ですが、技の鍛錬には、心の豊かさを養うために暑さ、寒さに耐える精神つくりが必要です。
皆様、不平不満は次にして頑張りましょう!
明日の夙川道場では冷暖房設備はありますが、開設時より一度も使っていません。それでも多くの子供たちは頑張って大きな声を出して頑張っています。