財産
寒いですね!皆さん体調は崩されていませんか!
世間では明日から三連休だそうですが・・・・京都も秋満載です。散策してみて下さい。
先週は私の居合の六段全国審査で東京でした。久しぶりに学生時代の仲間が集まり昔話に花を咲かせました。

(新宿住友ビル前のツリー)
同級生に久留米医大の教授がいて、東京に上京する時に皆んな集まるようですが、私は京都だし中々皆んなに会う機会も無く今回は本当に久しぶりでした。
顔を見て”ふけたなぁ”と思いながら、昔の懐かしい話を始めると、一気に35年前の学生時代にタイムスリップ。こころは青年に代わり昔のことが、今起きている出来事のように感じ始め、なんとも言えない心地良さです。
良いのもですね!心をスタート地点にリセットしてくれ、明日へのエネルギーも充電してくれる仲間は。
私は、高知の山から出てきて、自然児のようにはしゃいでいましたので、仲間には迷惑を沢山かけました。でも、今あるのは皆さんのお蔭だと感謝しております。
(みんな立派な会社、病院に勤めているけど、迷惑だったらいけないので今回名前も控えました)
気配りが出来るようになった岡山です。佐藤さん、次も宜しくお願いしま~す。気配り出来てないか(笑)
みんな”拍手”頼むよ!(笑)
では、次回を楽しみにしていますので宜しくお願い致します。
世間では明日から三連休だそうですが・・・・京都も秋満載です。散策してみて下さい。
先週は私の居合の六段全国審査で東京でした。久しぶりに学生時代の仲間が集まり昔話に花を咲かせました。


同級生に久留米医大の教授がいて、東京に上京する時に皆んな集まるようですが、私は京都だし中々皆んなに会う機会も無く今回は本当に久しぶりでした。
顔を見て”ふけたなぁ”と思いながら、昔の懐かしい話を始めると、一気に35年前の学生時代にタイムスリップ。こころは青年に代わり昔のことが、今起きている出来事のように感じ始め、なんとも言えない心地良さです。
良いのもですね!心をスタート地点にリセットしてくれ、明日へのエネルギーも充電してくれる仲間は。
私は、高知の山から出てきて、自然児のようにはしゃいでいましたので、仲間には迷惑を沢山かけました。でも、今あるのは皆さんのお蔭だと感謝しております。
(みんな立派な会社、病院に勤めているけど、迷惑だったらいけないので今回名前も控えました)
気配りが出来るようになった岡山です。佐藤さん、次も宜しくお願いしま~す。気配り出来てないか(笑)
みんな”拍手”頼むよ!(笑)
では、次回を楽しみにしていますので宜しくお願い致します。
再会
今日は暖かいですね!
先日、嬉しいことがありました。
それは、昔の仲間が京都・烏丸で食事会を開いてくれたことです。
佐藤塾時代に大変苦しい時期があり毎日自分との葛藤でした。
しかし、皆さんが稽古に参加してくれ道場を盛り上げてくれて現在の三柏館につながっています。
今は、仕事環境、家庭環境の問題で稽古に参加できない方もありますが、三柏館を忘れずまた、私を囲んで食事会をしてやろう!と思ってくれた気持ちが嬉しくて、和服を着て参加させて頂きました。
年を聞くと皆さんそれぞれいい年になっていますが、わいわいと盛り上がっていくうちに昔のままで、何も変わってないよなぁ!と感じ始め、こんな楽しい時間を頂いたことに感謝でした。
子供さんと一緒に道場に戻ってきてくれることを期待し、また、戻ってきて頂いても恥ずかしくない道場しておこう!と、こっそり自分に誓いました。皆様、大変お世話になりました。また、第2回を楽しみにしています。
ありがとうございました!

先日、嬉しいことがありました。
それは、昔の仲間が京都・烏丸で食事会を開いてくれたことです。
佐藤塾時代に大変苦しい時期があり毎日自分との葛藤でした。
しかし、皆さんが稽古に参加してくれ道場を盛り上げてくれて現在の三柏館につながっています。
今は、仕事環境、家庭環境の問題で稽古に参加できない方もありますが、三柏館を忘れずまた、私を囲んで食事会をしてやろう!と思ってくれた気持ちが嬉しくて、和服を着て参加させて頂きました。
年を聞くと皆さんそれぞれいい年になっていますが、わいわいと盛り上がっていくうちに昔のままで、何も変わってないよなぁ!と感じ始め、こんな楽しい時間を頂いたことに感謝でした。
子供さんと一緒に道場に戻ってきてくれることを期待し、また、戻ってきて頂いても恥ずかしくない道場しておこう!と、こっそり自分に誓いました。皆様、大変お世話になりました。また、第2回を楽しみにしています。
ありがとうございました!

昇段審査
今日はいいお天気でしたね!
火曜日は岩倉道場で猪飼ネネちゃん、西垣暁人君(少年の部)2名の黒帯が誕生しました。
黒帯として必要な気構え、基本技で不十分なところを当日までに直すことを伝えて、黒帯挑戦許可を与えました。
2人共、当日に合わせて修正して、安定した基本、移動、型審査でした。
夙川道場同様、5人組手も前に前に出る組手を見せてくれ頑張ってくれました。
私が審査で一番嬉しいのは、下向きに挑戦する子供の姿を見て、歯を食いしばる姿の奥にある心を肌で心で感じ取れた時ですが、もう一つ評価で嬉しいのが、ご父兄の評価です。お子さんの頑張りを見て「こんなに成長している我が子を見て嬉しく思います」と言って頂いた時です。
本当に良かった。黒帯を締めてまた、学ぶべきところは学んで恥ずかしくない黒帯になって頂きたいと思っております。
おめでとう!


火曜日は岩倉道場で猪飼ネネちゃん、西垣暁人君(少年の部)2名の黒帯が誕生しました。
黒帯として必要な気構え、基本技で不十分なところを当日までに直すことを伝えて、黒帯挑戦許可を与えました。
2人共、当日に合わせて修正して、安定した基本、移動、型審査でした。
夙川道場同様、5人組手も前に前に出る組手を見せてくれ頑張ってくれました。
私が審査で一番嬉しいのは、下向きに挑戦する子供の姿を見て、歯を食いしばる姿の奥にある心を肌で心で感じ取れた時ですが、もう一つ評価で嬉しいのが、ご父兄の評価です。お子さんの頑張りを見て「こんなに成長している我が子を見て嬉しく思います」と言って頂いた時です。
本当に良かった。黒帯を締めてまた、学ぶべきところは学んで恥ずかしくない黒帯になって頂きたいと思っております。
おめでとう!


| HOME |