民宿「ふるさと」周辺
今回、一緒に合宿に参加して頂いた京都の料理人「山根さん」通称”やまちゃん”そしてカナダの「コーディーさん」と、田舎の同級生「小崎建設・社長 谷脇」さんからの差し入れのスイカを休憩中にほおばる。

民宿「ふるさと」から車で20分のところに足摺国定公園「滑床」があります。
昔、幼少の頃、田休みの時期に家族でまた、中学生の頃は自転車で良く行きました。今も帰郷時には、ひと時の寛ぎを求めて、必ず足を運びます。透き通った水に真っ白の岩、回りは緑で癒し所です。
ここのホテルはちょっと洋風で高級。ホテル内もヨーロッパ風です。この時期は予約が一杯で宿泊できないのが残念。


(記念に皆で一枚)
四万十川の本流にも民宿より車で15分くらいです。いかがでしょう!四万十川です。大きな川でしょう!
一度是非、来て寛いでください。お待ちしております。

民宿「ふるさと」から車で20分のところに足摺国定公園「滑床」があります。
昔、幼少の頃、田休みの時期に家族でまた、中学生の頃は自転車で良く行きました。今も帰郷時には、ひと時の寛ぎを求めて、必ず足を運びます。透き通った水に真っ白の岩、回りは緑で癒し所です。
ここのホテルはちょっと洋風で高級。ホテル内もヨーロッパ風です。この時期は予約が一杯で宿泊できないのが残念。



四万十川の本流にも民宿より車で15分くらいです。いかがでしょう!四万十川です。大きな川でしょう!

第1回「演武」披露会
今日も暑い1日でしたね!夙川からの空手の指導の帰り十三駅で雷とともに大雨でしたが、京都に入ると晴れていると言う今年、たびたび目にする天気でした。
昨日は夕方より供養があり西明石まで行った事もあり寝不足と重なり、気候の変化は体にも変化を感じさせます。
さて、今回の合宿の目的に26日(日曜日)「演武」発表会がありました。地元の方々(老人会の方を含め)に空手、居合を見て頂く事で、私達の心の稽古以外に変化の少ない田舎に多少の刺激を与えたいと企画したものです。
午前の稽古に引き続き午後1時から2時までの約1時間の予定で行いました。
今回、皆さんに声掛を中心になってして頂いた「おかやま梨園の岡山良治さん」に感謝を申し上げないといけません。
良治さんは生涯現役を実践していて、ホームページを立ち上げ梨園、四万十の焼酎、蜂の蜜箱の販売を行い、また、750CCのバイクまで乗りこなすと言うスーパーおじいさんです。
演武は第1部空手・第2部居合とし、楠瀬、小谷光里・友香、馬場の5人でさせて頂きました。
居合は、皆さん武道・武道と言いながら「審査・試合」の為の稽古になっているのが現実ではないかと思います。
私達は、多くの方々の前で審査・試合以外に稽古の錬度を披露させていただく場を与えられていることへの感謝を忘れずまた、誇りに思っております。
第1部空手
空手とは?空手の技を披露、次に型、古武術、自然石割を披露




第2部
土佐三柏館とは?刀を持つ者の心構えと誇り、技の意味などを紹介




田舎から「初めて見る空手・居合にまたレベルの高さに感動しました。」とのお礼のメールを頂きました。来年は子供達の演武、農業体験、四万十川での魚釣り、川遊び、地元の小学生との交流会とお泊りが企画できればと考えています。皆様、その時にはご協力、ご支援下さい。
(田舎の皆さんとの集合写真を撮るのを忘れました。残念)明日は、別の私の田舎(四万十川民宿「ふるさと」)近辺を紹介させて頂きます。
昨日は夕方より供養があり西明石まで行った事もあり寝不足と重なり、気候の変化は体にも変化を感じさせます。
さて、今回の合宿の目的に26日(日曜日)「演武」発表会がありました。地元の方々(老人会の方を含め)に空手、居合を見て頂く事で、私達の心の稽古以外に変化の少ない田舎に多少の刺激を与えたいと企画したものです。
午前の稽古に引き続き午後1時から2時までの約1時間の予定で行いました。
今回、皆さんに声掛を中心になってして頂いた「おかやま梨園の岡山良治さん」に感謝を申し上げないといけません。
良治さんは生涯現役を実践していて、ホームページを立ち上げ梨園、四万十の焼酎、蜂の蜜箱の販売を行い、また、750CCのバイクまで乗りこなすと言うスーパーおじいさんです。
演武は第1部空手・第2部居合とし、楠瀬、小谷光里・友香、馬場の5人でさせて頂きました。
居合は、皆さん武道・武道と言いながら「審査・試合」の為の稽古になっているのが現実ではないかと思います。
私達は、多くの方々の前で審査・試合以外に稽古の錬度を披露させていただく場を与えられていることへの感謝を忘れずまた、誇りに思っております。
第1部空手
空手とは?空手の技を披露、次に型、古武術、自然石割を披露




第2部
土佐三柏館とは?刀を持つ者の心構えと誇り、技の意味などを紹介




田舎から「初めて見る空手・居合にまたレベルの高さに感動しました。」とのお礼のメールを頂きました。来年は子供達の演武、農業体験、四万十川での魚釣り、川遊び、地元の小学生との交流会とお泊りが企画できればと考えています。皆様、その時にはご協力、ご支援下さい。
(田舎の皆さんとの集合写真を撮るのを忘れました。残念)明日は、別の私の田舎(四万十川民宿「ふるさと」)近辺を紹介させて頂きます。
| HOME |