第5回絆演武発表会
今年の7月1日で三柏館も6年目に突入します。時のたつのは早いですね!
26日、第5回絆が行われました。三柏館の最大イベントが無事に怪我なく盛大に終わる事ができ、現在は少しホッとしています。
今回は、構成を変えて各自のレベルに合わせた演武を見て頂きましたが、昨年より技、型のレベルも上がりどこか自信と余裕が見える子供が多く見られて嬉しく思いました。
武器術の部も少しではありますが進化がみられました。来年はもっとレベルを上げていきますので楽しみにして下さい。
今回は、岩倉の父兄に加えて夙川のお母さん子供たちそして、お父さんがお手伝いに加わって頂き演武会を盛り上げて頂きました。また、子供たちが大震災の義援金箱を持って大きな声を出して、お願いに回る姿をみてたくましくも感じました。
本当に、皆さんのご協力のお陰でこの絆も年々進化しています。
暑い中、多くのご参加を頂きましたこと厚く御礼も仕上げます。
今後とも宜しくご指導ご鞭撻賜りますようお願い申し上げます。

26日、第5回絆が行われました。三柏館の最大イベントが無事に怪我なく盛大に終わる事ができ、現在は少しホッとしています。
今回は、構成を変えて各自のレベルに合わせた演武を見て頂きましたが、昨年より技、型のレベルも上がりどこか自信と余裕が見える子供が多く見られて嬉しく思いました。
武器術の部も少しではありますが進化がみられました。来年はもっとレベルを上げていきますので楽しみにして下さい。
今回は、岩倉の父兄に加えて夙川のお母さん子供たちそして、お父さんがお手伝いに加わって頂き演武会を盛り上げて頂きました。また、子供たちが大震災の義援金箱を持って大きな声を出して、お願いに回る姿をみてたくましくも感じました。
本当に、皆さんのご協力のお陰でこの絆も年々進化しています。
暑い中、多くのご参加を頂きましたこと厚く御礼も仕上げます。
今後とも宜しくご指導ご鞭撻賜りますようお願い申し上げます。

スポンサーサイト
ベスト8
12日日曜日に新潟の三条市で「東北日本居合道大会」が行われました。
車で片道8時間かけての遠征ですが、今回で4回くらいの出場になるでしょうか!
滋賀、福井、金沢・・・と車を走らせますが、最近は途中のパーキングが充実しておりウインドーショッピングを楽しみながらの旅ができます。
今回、ついに4回戦まで勝ち進み「ベスト8」に食い込みました。全国から集まる大きな大会で、自分の年齢また未熟な技術ではありますが、対戦してくださった千葉、宮城、福島、京都の先生方に感謝しつつ、今回の成績は素直に喜びたいと思っております。閉会式で敢闘賞を頂き二重の喜びでした。
空手も同じですが、勝ち進みたいと思ったら日々の稽古は必要ですね!また、精進させて頂きます。
また、今回も楠瀬4段も一回戦を突破してくれました。帰りは雨で夜の高速運転は辛いのですが、気分よく今回の遠征を終えました。

車で片道8時間かけての遠征ですが、今回で4回くらいの出場になるでしょうか!
滋賀、福井、金沢・・・と車を走らせますが、最近は途中のパーキングが充実しておりウインドーショッピングを楽しみながらの旅ができます。
今回、ついに4回戦まで勝ち進み「ベスト8」に食い込みました。全国から集まる大きな大会で、自分の年齢また未熟な技術ではありますが、対戦してくださった千葉、宮城、福島、京都の先生方に感謝しつつ、今回の成績は素直に喜びたいと思っております。閉会式で敢闘賞を頂き二重の喜びでした。
空手も同じですが、勝ち進みたいと思ったら日々の稽古は必要ですね!また、精進させて頂きます。
また、今回も楠瀬4段も一回戦を突破してくれました。帰りは雨で夜の高速運転は辛いのですが、気分よく今回の遠征を終えました。

今日はいいお天気ですね!お布団も干せます。
全国選抜居合道八段戦に参加して箱根神社で奉納演武をしてきました。
毎年、福井の教育委員会から依頼があり神社の祭礼で奉納演武をさせて頂くのですが、今回は全国から選抜された八段の先生が主役で、私たちはその他大勢での奉納なので、大会で演武しているような雰囲気でした。
福井での神社への奉納は全員の視線を感じながら、物音一つしない空気の中で心地よい緊張での奉納を行いなすが少し違いました。
一人ひとり演武をする八段戦は神様の前での演武と言うことで、私たちとまったく違う雰囲気でまた、会場への出入りも厳かなものでした。また、理合も今まで見たことのない理合いで攻めを行う先生が多く勉強をさせて頂きました。
前日は芦ノ湖の近くのホテルで一泊、食事も豪華でイオウの匂いがする心地よい温泉でした。また、温泉は貸しきり状態で一人でゆっくり入ることができ最高でした。
今回、ご一緒させて頂きました豊剣会・野々村先生をはじめ皆様の暖かいお心配りのお陰です。感謝
今週は全国各流「東北日本居合道大会」で新潟へ向かいます。
私は未熟ですから勝てないのですが、空手の大会に参加するご父兄、子供たちに参加して負けても参加するまで目標を持って稽古をすることの意義、勝っても負けても反省点は残るのでまた頑張ろうと思う心を養うことが大切である!と伝えます。そんな私自身が自分から逃げてては・・・と思い頑張っています。
私もはまだまだ今からです
全国選抜居合道八段戦に参加して箱根神社で奉納演武をしてきました。
毎年、福井の教育委員会から依頼があり神社の祭礼で奉納演武をさせて頂くのですが、今回は全国から選抜された八段の先生が主役で、私たちはその他大勢での奉納なので、大会で演武しているような雰囲気でした。
福井での神社への奉納は全員の視線を感じながら、物音一つしない空気の中で心地よい緊張での奉納を行いなすが少し違いました。
一人ひとり演武をする八段戦は神様の前での演武と言うことで、私たちとまったく違う雰囲気でまた、会場への出入りも厳かなものでした。また、理合も今まで見たことのない理合いで攻めを行う先生が多く勉強をさせて頂きました。
前日は芦ノ湖の近くのホテルで一泊、食事も豪華でイオウの匂いがする心地よい温泉でした。また、温泉は貸しきり状態で一人でゆっくり入ることができ最高でした。
今回、ご一緒させて頂きました豊剣会・野々村先生をはじめ皆様の暖かいお心配りのお陰です。感謝
今週は全国各流「東北日本居合道大会」で新潟へ向かいます。
私は未熟ですから勝てないのですが、空手の大会に参加するご父兄、子供たちに参加して負けても参加するまで目標を持って稽古をすることの意義、勝っても負けても反省点は残るのでまた頑張ろうと思う心を養うことが大切である!と伝えます。そんな私自身が自分から逃げてては・・・と思い頑張っています。
私もはまだまだ今からです

| HOME |