先輩
6年ぶりくらいだろうか、先日佐藤塾時代の笠原先輩と奈良の永安先輩に会って、京都の町屋風飲み屋で食事をしながら語らってきました。
1ヶ月前に仕事の関係で関西に出張するからと連絡を頂き楽しみにしていたのですが、本当に時間が止まった感じで、いつの間にか午前様!(^^)!
連絡を頂いたこと、楽しい時間を過ごせた事も感謝ですが、この年になっても「先輩」「先生」と呼ばせて頂ける関係が保たれている事にも喜びを感じました。病院改革のプロとして一人京都に乗り込んできてだいぶ時も流れました。年とともにゆったり懐かしさに浸る自分を感じています。
今の三柏館の子供達にも現在、将来に渡ってそんな人間関係を築ける道場の提供を続けたいと思います。

1ヶ月前に仕事の関係で関西に出張するからと連絡を頂き楽しみにしていたのですが、本当に時間が止まった感じで、いつの間にか午前様!(^^)!
連絡を頂いたこと、楽しい時間を過ごせた事も感謝ですが、この年になっても「先輩」「先生」と呼ばせて頂ける関係が保たれている事にも喜びを感じました。病院改革のプロとして一人京都に乗り込んできてだいぶ時も流れました。年とともにゆったり懐かしさに浸る自分を感じています。
今の三柏館の子供達にも現在、将来に渡ってそんな人間関係を築ける道場の提供を続けたいと思います。

スポンサーサイト
全日本居合道大会
昨日、新潟で全日本居合道大会が開催された。
全国5段から7段までの都道府県代表が日本一を争う大会です。地方大会とは開場の設定も雰囲気も違い別の緊張感が漂っています。(ホームページを見て下さい)
暑い夏も大会に向けて稽古稽古の毎日を送り、都道府県の代表として大会に臨む。精神的にも大変なストレスであると思います。そんな思いを6分間の演武にかけて闘う。勝てばいいが負ければ疲労度は何倍にもなってのしかかる様に思う。空手の世界でもプレッシャーはすごいが・・・・声を掛けさせて頂くとしたら「お疲れ様でした」しかないだろう。
ちなみに指定技は古流2本2・7・10本目の制定でした。


今回、木村先生、粂田先生そして私と3名で試合を観戦する機会があった。昔、豊剣会三ノ宮道場は粂田先生と私が木村先生のご指導を頂いていたが、昔を懐かしむ機会に恵まれ少し癒され、元気を頂いて帰ってきました。
全国5段から7段までの都道府県代表が日本一を争う大会です。地方大会とは開場の設定も雰囲気も違い別の緊張感が漂っています。(ホームページを見て下さい)
暑い夏も大会に向けて稽古稽古の毎日を送り、都道府県の代表として大会に臨む。精神的にも大変なストレスであると思います。そんな思いを6分間の演武にかけて闘う。勝てばいいが負ければ疲労度は何倍にもなってのしかかる様に思う。空手の世界でもプレッシャーはすごいが・・・・声を掛けさせて頂くとしたら「お疲れ様でした」しかないだろう。
ちなみに指定技は古流2本2・7・10本目の制定でした。


今回、木村先生、粂田先生そして私と3名で試合を観戦する機会があった。昔、豊剣会三ノ宮道場は粂田先生と私が木村先生のご指導を頂いていたが、昔を懐かしむ機会に恵まれ少し癒され、元気を頂いて帰ってきました。
多くを学んだ大会
日曜、大阪堺市初芝体育館で行われた「2010ビギナーズカップ」に夙川道場の四年生3名が出場した。
みんな、よく頑張ってくれました。お疲れ様でした。
勝つことは出来なかったが、試合内容は十分胸を張っていい内容でした。
試合は相手がいる。だから、自分の思い描くようには組手はさせてもらえない。と言う事を身体で学んだと思います。大人になってもいつも学ばなければいけない事です。また、足を蹴られて痛かった事、腹を叩かれて痛かった事など多くを学びました。
私の経験からですが、負けて悔しくて涙を流しただけ勝つ異常に多くを学び、それが、人への思いやり、優しさにつながる。そう信じています。
今回、小さな坂口智之輔君は試合場で地に足をつけてまっすぐ前を向き不動立また、果敢に攻めた組手、そして、試合が終わると私のところに来て不動立ちで「押 忍」と挨拶をしてくれました。
いつの間にか成長をしてくれてる姿に目頭が熱くなりました。

思いやりを肌で感じる大会また、子供達のことを1番に考えた大会を開催されている慎心会館岡部館長また、共催、協力団体の先生方に感謝申し上げる次第です。
みんな、よく頑張ってくれました。お疲れ様でした。
勝つことは出来なかったが、試合内容は十分胸を張っていい内容でした。
試合は相手がいる。だから、自分の思い描くようには組手はさせてもらえない。と言う事を身体で学んだと思います。大人になってもいつも学ばなければいけない事です。また、足を蹴られて痛かった事、腹を叩かれて痛かった事など多くを学びました。
私の経験からですが、負けて悔しくて涙を流しただけ勝つ異常に多くを学び、それが、人への思いやり、優しさにつながる。そう信じています。
今回、小さな坂口智之輔君は試合場で地に足をつけてまっすぐ前を向き不動立また、果敢に攻めた組手、そして、試合が終わると私のところに来て不動立ちで「押 忍」と挨拶をしてくれました。
いつの間にか成長をしてくれてる姿に目頭が熱くなりました。

思いやりを肌で感じる大会また、子供達のことを1番に考えた大会を開催されている慎心会館岡部館長また、共催、協力団体の先生方に感謝申し上げる次第です。
大津祭り
京都は、昨日の大雨がうそのように秋晴れの1日でした。
今日は、居合の昇段審査の応援の後、大津祭りに呼んで頂き行ってきました。何台もの鉾が列を作り巡行します。一見京都の祇園祭りのようですが・・・鉾の中にからくり人形があり、お囃子に合わせれ動くなどまた、午前は紋付で午後は足元まであるはっぴを着て鉾に登る若者また、先頭の鉾の屋根には「狸」らしき動物が立っていました。(文中、鉾と言う言葉を使っていますが「曳山ひきやま」が正し呼び名です)
お囃子に太鼓、秋晴れ・・・癒されたひと時でした。



その後、粂田先生の実家で、琵琶湖の珍味をはじめご馳走を頂きお土産に「厄除けちまき」まで・・・・。
ご好意に甘え過ぎたなぁ!と反省しつつ($・・)/~~~本当にいい時間を頂きました。感謝感謝でした。
今日は、居合の昇段審査の応援の後、大津祭りに呼んで頂き行ってきました。何台もの鉾が列を作り巡行します。一見京都の祇園祭りのようですが・・・鉾の中にからくり人形があり、お囃子に合わせれ動くなどまた、午前は紋付で午後は足元まであるはっぴを着て鉾に登る若者また、先頭の鉾の屋根には「狸」らしき動物が立っていました。(文中、鉾と言う言葉を使っていますが「曳山ひきやま」が正し呼び名です)
お囃子に太鼓、秋晴れ・・・癒されたひと時でした。



その後、粂田先生の実家で、琵琶湖の珍味をはじめご馳走を頂きお土産に「厄除けちまき」まで・・・・。
ご好意に甘え過ぎたなぁ!と反省しつつ($・・)/~~~本当にいい時間を頂きました。感謝感謝でした。
| HOME |