fc2ブログ

クリスマスイブ

今日はクリスマスイブですね!
お子さんはサンタさんからのプレゼントを楽しみに待っていることでしょう!そんな子供の純粋な気持ちが、私たちの心を子供の頃にタイムスリップさせてくれ、サンタさんを待つ時空を共有して時を感じませんんか? 私の子供には、自然にサンタさんの存在が理解できるまで親の口からは言わないで隠し通しまし。
それは、子供に夢を持っていて欲しかったのと、親と子供の楽しい時間、関係を継続させていたかったからです。 私も夢を持たせてもらう時だったので自分も楽しみにしていたのでしょうね"^_^"
学年が上がってくるとなかなか寝てくれないし苦労しましたが・・・・・・^m^
 メリークリスマス(^^♪
「A letter from the past」

私は子供の頃、冬布団に入るといつも想像していたことがある。それは、風が吹くと雨戸が「コトコト」
と音をたてて揺れるんです。そして、風の音、木々が揺れ葉が「ササササ」と音をたてる。
そうすると、頭の中は雪が降り始め白くなっていく情景が浮かんでくるのです。次に浮かぶのが「かさかけ地蔵」です。
お地蔵さんが列をなしてくる映像がしっかりと浮かんでくる。(絵本そおままでしたが(^_^))
勉強の事はまったく浮かばないのに・・・・・!そう言う想像はいつもしていた記憶があります。
そして、朝が来るのが楽しみで楽しみで!目覚めてすぐ外が雪で白くなっている情景が頭に浮かんで、次の瞬間、自分の布団のお尻の辺りが濡れている現実を知り(@_@;)頭まっしろ。
 でも、反省もなく夜になるとまた同じ想像をしてしまう学習能力のない子供でした。



スポンサーサイト



今年もあと少し

早いですね!今年もあと少しです。来週はクリスマス、再来週はお正月ですよ。
一ヶ月が三年に感じた苦しい時期を思えば幸せなことです。でも、大変な社会情勢になっていますね! どうなるんでしょうか? 私は、いつもせめて心だけでも幸せでありたいと願っているのですが
。 今年一年も本当に精一杯頑張ってきました。そして、頑張った分だけ進歩があったかなぁ^m^と感じています。 皆さんは如何でしたか?
 そういえば、大根の頭の部分を切って小鉢に入れてもう2週間。大根自体はしなびてきているのですが、新しい葉が出てきているんです(^_^)イヤイヤ、毎日眺めるのも楽しいものですね!

A letter from the past(過去からの手紙)

父は、戦争で中国へ行ってたようで終戦後2年後に帰国。おばあさんの話だと、戦死したと思いお墓を立てる時に、シラミだらけで帰ってきたとの事でした。
父は広島の原爆の悲惨な現場をみ四国に入ってからは、何度も山越えをし野宿をしながら家にたどり着いたようで・・・・そんな時代のわらぶき屋根の家ですから、家の中に囲炉裏と釜戸があり、御飯はその囲炉裏のある茶の間で囲炉裏を囲みしていました。
19歳で東京へ出たのですが、生活水準の話になるとひと回り上の先輩としか話は合わなかった事を思い出します。

A letter from the past

A letter from the past(過去からの手紙)
 また、書き始めさせて頂きます。

私は、3月28日四万十川の上流にある西土佐村で生まれました。
唯一の交通手段であるバスも一日朝、昼、晩の3便くらいで過疎化に近い村でした。
しかし、そんな村も3500年前の女神が出土し宮崎遺跡と名づけられNHKでも紹介された
村でもあります。
私の幼少期より変わらぬ原風景が維持されているこの故郷に、不思議な安らぎや寛ぎを感じています。そんな村で、岡山家の長男として生まれました。
姉2人と弟、妹の5人兄弟です。家族は祖父母がいましたので9人家族でした。
それと、ジョンとその子供レオという賢い犬がいましたね!家はわらぶき屋根で、農業と養鶏場、農繁期には父親は出稼ぎに出て家計をやりくりしていたようです。

まずは、私の紹介から・・・・・

私の大阪居合道大会

大阪居合道大会が7日(日曜日)舞洲アリーナで開催された。参加者も各段合わせて1254名と言う大きな大会である。大会を運営する役員、先生方は大変なんだろうなぁ!また、スムーズな進行をみても驚くばかりである。
私の結果は言うまでもなく実力通りで「結果なき結果」で終わった。
 しかし、今回は目標を決めて大会へ臨んだ。一つに、勉強させて頂きたいと思う先生を決めて、じっくりと業を拝見させて頂き見取り稽古した。もう一つが自分の居合をどう表現するかを決めて、試合前から調整した。 全て手探りであるが一つひとつ積み重ねようと決めての大会であったので、結果はついてこなかったが、目標はこなせて満足のいく大会であった。 
 師匠にも「まだまだ、あれではダメだ」との助言も頂いたので、お前は「可能性がある」と言われたと勝手に解釈して、今後も空手に居合に亀さんのような歩みで精進させて頂きます^m^
 ここの思い込みが私の最大の特徴なんです(バカでないの!と良く言われますが昔からですから)
ところで、今回の大会で面白いことがあった。それは、五段審査を受けた時の三人が、並び順も同じで横一列に並んでいたことだ。最初、自分も気がつかなかったが・・・横のFさんに言われは初めて気付き「あれ~」って感じでした。そんな事もあって落ち着いて刀が抜けたのかも知れませんね(^_^)
 その日は、風邪のせいか熱も高く最悪の状態で、今日もまだ、熱に苦しんでいますが満足の一日でした。
 よかった!よかった! わからんけんど、そんな気がしちょる(^^♪

いよいよ12月ですね!

今年も早いもので今月で終わり。来月は2009年の新年度です。
今月は忘年会が多くてまた、奥様は大掃除、年賀状書きで大変忙しい月になりますね!
自分も病院の管理職時代は12月は毎日のように飲み会で二日酔いの月でした。でも、今は、健康的に過ごさせて頂いております。でも、少し寂しい気もします(@_@;)誘ってください"^_^"

皆様お気づきですか?三柏館が国際三柏館空手道に変更されています。
現在4ヶ国で三柏館の道着を着た生徒が、三柏館の武道精神を掲げて汗を流しているんですね!
近い将来、文化、言葉の違う仲間と合同稽古をしたいなぁ・・・と思っています。それが、文化交流になり、何かそれぞれの人生に役立つ事になれば最高ですよね(^^)v私の夢ですが"^_^"
皆さん、応援してください! 私は単細胞ですからすぐエネルギーに変わるんです(^0_0^)

来週の日曜日は大阪居合道大会です。京都はレベルが高いから、毎年、皆さんが活躍されています。自分も活躍の片隅にでも加えていただきたいなぁ(^^♪とは思っているのですが・・・・・・結果が
付いてきません^m^精進!精進!
今朝は、卵の黄身のような大きなまた、すばらしい朝陽を拝みました。京都で見る朝陽はまた格別です。 いい事があるかも(^^)v